
筑豊電気鉄道
-
- ラッピング電車
- 筑鉄電車の車体を丸ごと装飾するラッピング電車です。乗降客はもとより、沿線の人々にも広く訴求が可能な広告媒体です。
詳細
-
- 運賃モニターCM・音声CM
- 【運賃モニターCM】
運賃モニターの片側半分に静止画像のCMを15秒放映します。運賃や駅名表示の横に広告が放映される注目度の高い媒体です。
【音声CM】
電車内のどこにいても耳に入る媒体です。車内に最大15秒アナウンスを流し、会社名や商品名・イベントなどをアピールできます。
詳細
-
- 中吊りポスター
- 中吊りポスターは、関心度・注目度の高い車内広告のなかでも中心的な存在です。
詳細
-
- まど(網棚)上ポスター
- 座っている乗客やつり革につかまっている乗客のほぼ正面に掲出する注目率の高い媒体です。
詳細
-
- 車内PRボード・PRポケット・PRポスター
- 【車内PRボード】
運転手席背面の額面への掲出が可能です。非常に注目率の高い媒体です。
【PRポケット】
電車内でA4チラシ・冊子等を配布する事が出来る広告媒体です。
掲出箇所は、1編成につき1枠で、全列車(14編成)に掲出します。
【車内PRポスター】
バス車内媒体としては珍しい、縦長(B2サイズ)ポスターの掲出可能な媒体となっております。
詳細
-
- 吊革広告
- 筑鉄電車の全車両の吊革に掲出されます。小さなスペースですが、自然と目に入る視認率の高い媒体です。
詳細
-
- 車内座席窓ステッカー
- 車内座席窓ステッカーは、長期間掲出することで反復した広告訴求効果が期待できます。車内外2通りのデザインが可能です。
詳細
-
- ネーミングライツ(副駅名・車内放送)
- 駅に設置している駅名標や車内放送に命名権を購入された企業・団体名が掲載・放送されます。
詳細
-
- 駅貼りポスター
- 筑鉄電車各駅にポスターを掲出します。全駅セットや全駅上下線のセットなど、ニーズに応じたご利用が可能です。
詳細
-
- 建植看板
- 店舗・施設の最寄りの駅に掲出できますので、商圏エリアにあった広告展開ができます。長期掲出による駅利用者への反復効果が期待でき、店舗・施設の利用促進に直結する媒体です。
詳細
-
- 黒崎駅前駅・西鉄黒崎バスセンター電照看板
- 内照式で看板広告の中でもグレードの高い媒体として認知されています。長期掲出による駅利用者への反復効果が期待でき、店舗・施設の利用促進や企業・商品イメージの向上に適した媒体です。
詳細
-
- 駅構内ラック
- 筑鉄電車をご利用のお客様にチラシやパンフレットなどの編集物を設置できます。
詳細